2024年9月4日水曜日

シルヴァ・サーガ攻略

当サイト

シルヴァ・サーガ攻略

へようこそ

シルヴァ・サーガとは、1992年7月24日発売の、ファミコンのRPGゲーム「ミネルバトンサーガ」の続編にあたる作品です。
すでにSFCも発売されている時期(SFCは1990年登場)に出た、ファミコン後期の作品とあって、RPGゲームをプレイするのに快適なように考え尽くされた名作です。

当時のRPGゲームの主流が4人パーティーだったのに対し、3人パーティーではあるものの、
その3人パーティーが、主人公、傭兵、神像、と3パーティー、交代制とはいえ戦闘中に交代もでき、9人まで戦闘に参加できるという、かなり斬新なつくりでした。
快適な移動スピード、テンポのよい戦闘、レベルアップも早く、よくあるレベル上げに時間をとられることもなく、サクサクなゲーム進行ができ、とっつきやすいRPGとして人気を博しました。
本サイトでは、そんなシルヴァ・サーガの攻略情報を特集していきます。






概要

前作、ミネルバトンサーガが、当時としては斬新な傭兵システムや、独特な戦闘システムを搭載して、世間を驚かせたため、こちらのシルヴァ・サーガはオーソドックスなRPGゲームのため、当初凡庸な作品かと思われましたが、
戦闘も高速展開でサクサク、主人公+仲間のメインパーティー、傭兵パーティー、神像パーティーと鍛えながら動員できる戦闘パーティーがみっつもあり、育成も楽しめ、
さらに、移動スピードが後のダッシュ搭載のゲームより早いくらいで、移動が快適なため、イベント等で多数動き回る場合があるものの、ストレスの溜まらない設計です。
表示スピードも高速化が可能で、全体的にストーリー進行などもテンポがよいため、飽きのこない内にクリアできるほど。
※結構スピードクリアされています

ファミコン末期の発売で、他多数有名作品があるため埋もれつつ、「ミネルバトンサーガ」ほどの知名度はありませんが、前作より使いやすい傭兵システム、後継作にも続く神像、パーティチェンジの仕組みなど、完成度の高いRPGとして評判です。

続編として、スーパーファミコンで「シルヴァ・サーガ2」が発売されています。



2024年8月29日木曜日

攻略チャートその4

いよいよ最後の戦いに入ろうというところです。


黒の塔

ここから各色の塔を攻略していく必要があります。
入り口に入ると扉があるのでくろかぎを使って開けます。
中を進み宝箱を回収し、あかかぎオロンつぼを入手します。
最後の神像、くらやみのしんぞうもお忘れなく。
他、役立つ道具だらけなので漏らさず入手しましょう。

これで本作中手に入る神像はすべてです。
途中、4体神像を持っていると次が手に入らないのですでに合体させたりしているでしょうけど、一応最強の神像ということでハーンを一体(序盤から手に入る4体を合体させていけば作れる)、あとは、順次合体させていたとすると、ドル(ちしき×たましい)、デリ(ほのお×おおぞら)あたりを作って、最後にここで入手したくらやみとドルでカリイを作って、
最終神像パーティー:ハーン、カリイ、デリ あたりが妥当かと
もちろん、神像のある位置だけ覚えておいて取らずにおいて、最後に合体順考えて順次取ってくのもありですが、本作、そこまで神像のウエイト高くなく、どれでも成長させれば戦力になりますので、だいぶ自由かと。

入手:オロンつぼ、あかかぎ、くらやみのしんぞう、おまもり、いのりのふだ、しあわせのすな×2、せんにんだま、ちからのわ、ばんぞくのたて、ひかりのこな、リリアのつめ
※オロンつぼを拾う際に宝箱からオルトールという敵が出ます

次は入手した鍵を使うので、ドルンの東にある赤の塔へ。
夕方でないと塔自体に入れません


赤の塔

中に入り、扉をあかかぎを使って開けます。
黒の塔と同じく、隅々まで探索して、宝を回収、しろかぎオロンつつを忘れないように。
※オロンつつを拾う際に宝箱からガルモンという敵が出ます

入手:オロンつつ、しろかぎ、こううんのこな、しあわせのすな、いのりのふだ、セレンのなみだ、せんにんだま、だいちのいのり、ばんぞくかぶと、ゆめのかけら、リリアのつめ

次は入手した鍵で、赤の塔の南東にある白の塔に向かいます。
今度は昼でなければ塔自体に入れません


白の塔

中に入り、扉をしろかぎを使って開けます。
またも順次宝を回収、あおかぎこきゅうやくを忘れないように。
※こきゅうやくを拾う際に宝箱からドルゴールという敵が出ます

入手:こきゅうやく、あおかぎ、おまもり、かぜのいのり、かぜのころも、しかんやく、だいちのいのり、はやさのこな、りゅうのめ

次は入手した鍵で、白の塔の南西、青の塔へ。
今度は朝でなければ塔自体に入れません


青の塔

中に入り、扉をあおかぎを使って開けます。
また順次宝を回収していきます。
とわのほのおを忘れずに。
※とわのほのおを拾う際に宝箱からアラゴンという敵が出ます

入手:とわのほのお、げどくざい、セレンのなみだ、せんとうゆみ、せんにんだま、ちからのこな、ばんぞくよろい、ひかりのこな、マンドラゴラ、リリアのつめ

次は集めた素材を使うため、ドルンに戻ります。


ドルン

また町内南西のハーディのところに行き話しかけると、先ほど塔で入手してきた4つの素材から、せんすいぐを作ってくれます。

次は、せんすいぐを使うべく、白の塔の北へ進み、渦を越えて、三日月状の島の中心に行き、オルトリアへ。
陸に囲まれた海の中央あたりに、夕方に進むと自動的に潜ります(せんすいぐをわざわざ使用する必要はありません)。


オルトリア

仕組みはわからないが、海底にある都市です。
なぜか宝箱があり、ふっかつやくが入っていて貴重なのでもらっておきましょう。

入手:ふっかつやく

町の南西でエンドラルと会話すると、次に行く寒い雪原地方の情報が聞けて、エンドラルが仲間になります(ザバルが離脱)。

仲間になる際に、雪原にある町、ノーランドで使うからと、なつのたまがもらえます。

次は、情報通り、雪国ノーランドに向かいます。
ベタに飛んで、すぐ町の前の海に出て北上、海岸の山に沿って進み、最初に上陸できるところから、雪山は避けて(そもそも進めませんが)、西にひたすら進み、突き当たったら北上するとノーランドに着きます。


ノーランド

町に入ったら、南の村長の家へ。
村は人が暮らすためにあたたかくしてくれるなつのたまが効果が切れそうで困っており、村長と話すと、ゆきぞりと引き換えになつのたまをくれないかと言ってくるので、「はい」と答えてゆきぞりをもらいます。

ゆきぞりを入手すると、平地状だけど青白い雪原エリアをカヌーのように進むことができるようになります

次はゆきぞりに乗って北の雪原から海に出て、まずは東へ進み、外洋に出ないように気をつけて、北に上陸できる雪原を見つけたら上陸し、迷路状の雪原を北東へ進み、雪の洞窟へ。
※このゲーム、ワールドマップが広すぎる割に視界が狭く、一度迷うと次の目的地がさっぱりわからなくなるので要注意


雪の洞窟

大した宝はないですが、魔法使いの最強の兜にあたるぎんかぶとだけは忘れずに拾っておきましょう。
※他の銀装備も、魔法使いは鋼装備ができないので、この時点ではすべて防御力アップになっているかと
あとはボチボチ宝を取って最奥へ進み、アルローと会話します。
封印された大扉は自分しかあけられん、とアルローが仲間になります(タンロウ離脱)。

入手:ぎんかぶと、ぎんよろい、ぎんのたて、マンドラゴラ、かぜのころも、グラのこころ、セレンのなみだ、せんにんだま×2

次はいよいよ扉が開けられるので、ドルンから南東にある、以前に来た4塔の中心くらいに位置する、大扉の洞窟へ行きます。


大扉の洞窟

入り口の大扉はアルローが開けてくれて、突如ボス戦、ジグロードとのバトルになります。
倒したら中を探索、多くの最強装備が眠っていますので取り漏れの無いようにします。
その後、洞窟から奥へ抜けます。

入手:グラのたて、ハーンのたて、マヌスのたて、デリトのけん、しあわせのすな、だいちのいのり、マンドラゴラ×2

洞窟を抜けたらいよいよラストダンジョン、ゾルテ城が目の前です。


ゾルテ城

いよいよラストダンジョンです。
が、このゲーム、親切設計で、このラストダンジョンまでもラムーン一発で来れるようになります。
大扉の洞窟で消耗してたら、帰って全回復してきていいというやさしさです。

城内、ラストダンジョンの割にシンプルなつくりで、外周を回りつつ、無造作に置かれた宝箱から最強装備を集めていきます。
なぜわざわざラスボスは主人公たちにこんな素敵な装備を大盤振る舞いしてくれるのでしょう?と聞きたくなるような謎のラストダンジョンです。

一応主人公の最強武器ハーンのけんだけは、最初のボス戦、バズ戦を終えないと入手できないようにはなっていますが。

入手:グラのけん、グラのよろい、ハーンのけん、ハーンのよろい、マヌスのよろい、マンドラゴラ

お宝収集終わったらいよいよラストに向けて、ここからはボス戦だらけです。

順に、
最初のボス、バズ戦。
この後、ハーンのけんが手に入り、先へ進みます。
回復して次に備えましょう。

先へ進むと、次のボス、ウオリー戦。

その先で、ハルマン戦。
毎回間で回復できる上に・・・正直、全員弱いので余裕あるかと。

最後に、後ろに階段のある玉座のようなところで、いよいよラスボス3連戦が始まりますので、ここはしっかり万全のコンディションで挑みましょう。

3連戦初戦、ゾルデ
特に工夫もなく、あっさり勝てるかと

そして2戦目、再度立ちふさがる、バズ・ハルマン・ウオリー
複数ボスになって少し強くなりますが、きちんと強化し、回復しつつ一体ずつ倒していけば問題ないかと。
魔法で眠らされた時だけ回復が追い付かなくなることがあるので注意です。

そして晴れてラストバトル、魔王戦です。
これまでは弱小ボスしかいませんでしたが、ここで少しボスらしいボスになってきます。
毎ターンのように全員に大ダメージを与える魔法を使ってくるようになり、結構ボス自体のHPも高く、長期決戦になりがちです。
ただし、ボスが一体なのもあり、しっかり回復役を作り、攻撃を進めれば、ここまで来れた段階の強さで十分倒せるかと。

この魔王を倒したら、晴れてエンディングです。
※魔王の後ろに何か階段があり、意味ありげですが何もなく終わってしまいましたw

攻略、お疲れ様でした。

攻略チャートお付き合いくださりありがとうございました。




2024年8月14日水曜日

攻略チャートその3

ひかりのせんしになるという目標も固まり、いよいよ旅も終盤へ。


マヌス神殿

神殿なのに、なぜか階段と壁だらけで複雑なつくり、迷いながらも奥へと進み、神官と会話しておきます。
エナを救うためには、タンロウという仙人を探すといいと言われます。

神官と話した後に左側の階段を先に進み、道がグネグネしたところを最奥まで行くと、仲間1人のレベルを1上げてくれる、ゆめのかけらという道具があるので拾っておきましょう。

入手:ゆめのかけら

とりあえず近いところで、東へ進んだ岩の洞窟へ行ってみます。


岩の洞窟

1フロアでシンプルな洞窟ですので、宝を回収しつつ奥へ進みます。
洞窟の奥になぜか石になっているタンロウがいますので、ひかりいしを使います。
タンロウが通常に戻りますので話しかけます。
修行のし過ぎで石になるとかいうわけのわからない人ですが、呪いを解くことができるそうで、会話で「はい」と答えるとタンロウが仲間になります(エルモルが離脱)

入手:ぎんのレピア、ふっかつやく

次は呪いを解きにエンデルに戻ります。


エンデル

エナの父親に話しかけます。
タンロウがエナの呪いを解いて、エナの父親からふねをもらえます。
このふねは、よくあるRPGの船みたいに出しっぱなしで乗るのでなく、海に向けて移動すると取り出して乗れるという優れものです(カヌーみたいな使い方)。

次は町を出て海に出て、南の方へまっすぐ進み、陸地が見えたら上陸、すぐ見える町アルテナに入ります。


アルテナ

この島の洞窟攻略が当面の課題なので、この町が拠点になります。
町の情報で、西→北へ行ったところにいりえがあり、クラケンがいて手ごわい、その先に魔導士の村があり、との情報がもらえますが、このクラケンがまだ倒せないので、今は放置しましょう

大陸の洞窟は3つあり、すべて攻略する必要がありますので、次は、アルテナを出てすぐ南に見えるエッダの洞窟に入ります。


エッダの洞窟

宝箱を回収しつつ(ちしきのしんぞうを特に忘れないように)、3階奥へ進み、ズールのしもべ、エッダがいるので話しかけて戦いましょう。
ボス戦ですが、ほぼ通常攻撃でたいして苦労しないかと。
倒したら、道中あった呪いがかけられていた宝箱を開け、おれたけん1を入手します。

入手:おれたけん1、ちしきのしんぞう、ゴルゴンのきば、おおやり、グラのこころ、ドリンクざい、ちかりのこな

次は、エッダの洞窟を出てすぐ西の、アゴーラの洞窟へ。


アゴーラの洞窟

ここには、主人公パーティーの固有武器以外では最強となる武器、かがやきのけん(主人公、魔法使い)、たいようのおの(戦士、傭兵)があっさり手に入ります。
洞窟に入り直すと何度でも取れるので、装備者人数分揃えてしまうと今後が楽です。
特に、傭兵パーティーには、このたいようのおのが作中最強装備ですので、ここで揃えるのがよいです。
店売り武器を買う必要がなくなり、防具の購入だけで済み財布も楽になります。
※全般的にこのゲームで装備のやりくりや戦闘で苦労することは少ないですが

また奥にズールのしもべ、アゴーラがいるので倒しましょう。
メタファイなど、強力な全体攻撃魔法を使うのでHPの残業には注意しつつ戦いましょう。

倒したら、呪いがかけられていて開かなかった宝箱を開け、おれたけん3を入手します。

入手:おれたけん3、かがやきのけん、たいようのおの、たましいのしんぞう、ふっかつやく、グラのこころ、マヌスのこころ

次は洞窟を出てさらに西、アラヌスの洞窟へ。


アラヌス

また同じ要領で、宝を集めながら奥へ行き(特におおぞらのしんぞうは忘れないように)、ズールのしもべ、アラヌスと対決します。
ここまでの洞窟で装備を充実させていると、あまり苦労もないかと思います。

無事アラヌスを倒したら、呪いがかけられていた宝箱からおれたけん2を入手して帰ります。

入手:おれたけん2、おおぞらのしんぞう、おまもり、いのりのふだ、ドリンクざい、はやさのこな、ひかりのこな

次は無事おれたけんを3つ手に入れたので再生させにアーカサスに行きます。


アーカサス

スタートの町で、最初に探索した際に、偉大な剣ならなんでも直せるなんて言ってた修理屋を覚えていますか?
町の北東へ行き、おれたけん1~3を持った状態で修理屋に話しかけると修理して、いのちのけんを打ち直してくれます。

いのちのけんを受け取って、次はアルテナへ戻ります。


アルテナ

町の北東のポツンとした家へ行き、いのちのけんが無くなってメソメソしていたザバルに話しかけます。
いのちのけんをくれと言われるので、「はい」と答え、渡すと仲間になってくれて、これで北の入江の化け物、クラケンを退治できるようになります
※このイベントをこなさないとクラケンと戦っても攻撃が当たらず倒せない

アルテナを出て、海を北に少し向かい、大陸の外周、岩だらけのところを岩沿い西に向かいます。
岩伝いに、西から段々と北へ向かい、入江に当たるので、入ろうとすると、ボス、クラケンと強制戦闘になります。

ザバルが仲間にいると攻撃が当たるようになるので、普通に攻撃して倒しましょう。

次は、その入江を中に入り、上陸して南に進みアナンへ。


アナン

北東の家に行くと、鍵を渡すのが役目だった的なことを言い、いのりのかぎをくれます。
これで数々の封印された扉をあけることができるようになります
この後はちょっとお使いイベント的になりますが、各所を回り、重要アイテムを集めていきます。
なお、すべて初期の町やダンジョンにあり、箇所を覚えてないと大変です(ここで暴露していましますが)。

まずはローランへ。


ローラン

町に入り、北の家の中になぜか封印の扉がありますので、前でいのりのかぎを使って開けて、奥の宝箱からひかりのよろいを入手します。

次は、アーカサスへ。


アーカサス

城の中へ行き、北東にある封印の扉の前へ行き、いのりのかぎを使って中に入ります。
宝箱からひかりのたてを入手できます。

次は、そのままアーカサスを出て北、旅立ちの洞窟へ。


旅立ちの洞窟

序盤に通った洞窟ですが、その奥、北東に封印の扉がありますので、前でいのりのかぎを使って開けて、宝箱を開け、ひかりのけんを入手します。

次は、アドルの前の海に出て、陸沿いを南へ、瞑想センターへ行きます。


瞑想センター

中に入ると各神が祀られているので、グラから順に会話していきます。
グラデランマヌス、と会話して、順次のひかりの武具を捧げていくと、主人公がひかりのせんしとして認められます(特に強くなるとかの効果はない模様)。

次は、瞑想センターを出て、少し東へ進んだら、後はひたすら北へ。
小島の中にある村、ドルンを目指します。
※瞑想センターでは東へ行け的なことを言われますが、だまされて東へ行くと、どこまで行ってもドルンには出くわしませんので注意


ドルン

村に入り、南東の家にいるハーディに話しかけます。
くろかぎをもらえ、南に黒の塔があるが、夜しか入れないと教えてくれます。

次は、南の島にある黒の塔に行き、夜を待って中に入ります(夜じゃないと入れない)。


攻略チャートその4へ続く




2024年7月9日火曜日

攻略チャートその2

メンバーも充実して、戦闘用パーティーも揃っていよいよ中盤へ。


アドル

町に入り、北の家でミロンと会話。
二度「はい」と答えると、マルマルが仲間になります(モーリンが入れ替わりで離脱)。
ミロンから王様に届ける用のおうかんを受け取ります。
街中北側から城に繋がっているので、城に行き、王様におうかんを渡します。
そうすると王様がきんのはりをくれます。

次は、風の塔に行くのに必要なカヌーを入手しに、アドルの北、ベタに向かいます。


ベタ

南東の家のロイドに話しかけてきんのはりを渡して、カヌーをもらいます。

カヌーで水辺を渡ることができるようになりますので、次はカヌーで西にある風の塔へ向かいます。


風の塔

宝箱を回収しながら上に登り、3Fでリサと会話、「はい」と答えます。
リサが仲間になります(ボックが入れ替わりで離脱)。

入手:こがらしのしんぞう、かいふくざい、ぎんのたんけん、だいちのいのり、ドリンクざい、ひかりのこな、むち

リサを仲間にしたら塔を出て、アドルに戻ります。


アドル

アドルに戻ったらミロンに話しかけ、おうのつえをもらいます。
またボックが仲間に戻ります(リサが入れ替わりで離脱)。

おうのつえを持って城に行き、王様におうのつえを渡します。
代わりに王様からとうのかぎをもらえます。

鍵を手にしたら次は開かなかった扉のあった風の塔へ再び行きます。


風の塔

奥の扉がとうのかぎを使って開けられます。
開けたら先へ進み、塔を出たら、次は北へ進み、アルトガの砦に入ります。


アルトガ

北東の家に行き、エルバンと会話、「はい」と答えると、エルバンが仲間になります(ボックが離脱)。

次はアルトガを出てすぐ東にあるファウン高地前半を抜け、ロスに向かいます。

入手:ドリンクざい


ロス

南西の家にいるガスと会話するとこうせきをもらえます。
後に必要なので、一旦こうせきを持ってまたアルトガに戻ります。


アルトガ

宿屋の北側の家に鍛冶屋がいますので、こうせきを持って話しかけ、「はい」と答えると、かがみを作ってもらえます。
なぜかこのこうせきは、それはけんじゃのいし!?とか驚かれていますし、なんとなく貴重そうな響きですが、まあここで使用して終わりです。
後に必要なアイテムなので、ここで作ってもらって入手しておきます。
なぜかこのはじゃのかがみとやら、バンドルの街中で使えとまで的確な指示が出るのですが・・・なんでそんなこと知ってるんでしょ!?犯人かw

次は、再度ファウン高地前半を抜け、ロスの東にある、ファウン高地後半も抜けて北へ向かい、バンドルの城下町に行きます。
ファウン高地はどちらも単純な作りで短いので、宝箱だけ回収してサラっと抜けてしまってよいかと。

入手:せんにんだま


バンドル

町の中は聞いていた通り、異様な雰囲気で、町人に話しかけてもみなまともな受け答えができません。
どこでもよいので町内でかがみを使うと、呪いが解けて、みな眠りから覚めたよう、というコメントに変わります。

そうしたら町の北側、城へ進み、入って北東にある階段から地下へ進みます。
ここで、道を塞いでいるボス、バドウがいて、いきなり戦闘になりますので回復してから話しかけましょう。
※この時点で町中でかがみを使っていないと攻撃が当たらず倒せないので戦闘までに使っておきましょう

初の本格ボス戦闘で、バドウはとてもHPが高いです。
傭兵、神像で回復無視の高火力でまず削ってから主人公パーティーにして、回復しつつ倒す、という流れでよいかと。
幸いバドウは攻撃力は高いものの、単体攻撃で、1ターン1行動なので、主人公が回復役をして、あとは攻撃と魔法で削っていっても十分戦線は崩れません。
※今後もボス戦はこの方法でそこまで苦労しないかと

倒したら長い地下道を進み、奥にいる王様と会話します。
王様が玉座に戻るので、地下を出て玉座に行き王様と会話、届け物を頼まれるので「はい」を選択、みつぎものを受け取ります。

次は、だいぶ移動しますが、バンドルを出て、ファウン高原を戻り、アルトガ砦を越え、南西に進み、砂漠の真ん中にあるトランへと行きます。


トラン

城に行き、王様と会話します。
話した限り、ズールの化けた王様によって被害を受けたわけでもなく印象悪くなっていた感じもないのですが、一応依頼なのでみつぎものを渡します。
王様は、主人公達の活躍を聞いていて、自分の部下の腕の立つ者を同行させよう、と、タラン、エルモルが仲間になります(エルバン、マルマルと入れ替わり)。

次は、攻略必須ではないですが、貴重な神像が手に入るので、トランを出て北、火の塔へ向かいます。
※この攻略チャートでは、クリアまでの最短道筋でなく、ところどころ必須でないイベントなども攻略していきますが、パーティーの強化などになり、結果クリアには役立ちます


火の塔

入り口が閉ざされていますが、以前(風の塔)使ったとうのかぎでここも開けられます。
扉を開けて、そこまで広くないので隅々まで探索してお宝ゲットしておきましょう。

ちなみに、ここまでで神像を一切合成していないと、傭兵パーティー同様、神像も、戦闘参加は3体まで、パーティー同行は4体まで、というルールが適用されますので、ここでほのおのしんぞうを拾えなくなってしまいますので、どれか合成しておくとよいです。
※どれを合成するとどれになるかは神像一覧を参照
 最強のハーンをさっさと作ってしまうのもアリです

入手:ほのおのしんぞう、りゅうのめ、ゆめのかけら、ひかりのこな、はがねのけん、ドリンクざい、だいちのいのり

ほのおのしんぞうを忘れずに入手したら、次はトランの南西にある、ズール神殿へ行きます。


ズール神殿

トランで聞いた情報通り、このズール神殿を抜けなければ先に行けないとのことで、宝を回収しつつ奥へ向かいます。
これまでの中では最大の広さのダンジョンで、階段で上下移動していく箇所が多いので、迷わないように気をつけてつつ、宝箱は回収し進みましょう。

入手:ひかりのこな、ばくれつだま、セレンのなみだ、かせきかぶと、かせきのたて、かせきよろい、かいふくざい×2、おおきいゆみ

奥でまたボス戦、ラゴンと戦います。
これまた時々魔法を使って大ダメージを与えてくるだけの敵で、単独プラス一回行動なので・・・適当に回復しながら戦っていれば、気が付いたら勝っています。
※ただ、最初のボス、バドウといい、ボス敵のHPはかなり高いので、気長に長期戦をやることになります

倒したら先へ進めるので、ズール神殿を出て、すぐに前に見える迷いの谷1に入ります。


迷いの谷1

短くてシンプルな道のダンジョンです。
道中少しだけ道を外れたところに、イベントアイテムひかりいしがありますので、それは忘れずに回収しましょう。

入手:ひかりいし、リリアのつめ、かぜのいのり

次は迷いの谷を出てひたすら北に進み、祈りの神殿に向かいます。
※道中少しグネグネしてますが、北を目指せばOK


祈りの神殿

中に入り上へ進み、おつげのみこに話しかけて、主人公の運命のようなことを話されます。
現時点では聞いておくだけで何かをするわけではないですが。

その後、神殿からはるか南にある迷いの谷2(迷いの谷1よりさらに南東)に行きます。


迷いの谷2

特に何があるわけでもないので、宝だけ拾って抜けましょう。

入手:ちからのこな、ドリンクざい

次は迷いの谷を抜けてすぐ南にあるエンデルに行きます。


エンデル

ここで店売りの防具などはほぼ最強のものが揃います。
以後、非売品の強力な武器・防具は手に入りますが、傭兵のことを考えると、今主人公パーティーには最上のものを買いそろえておいても損はないです。
※非売品装備が手に入ったら傭兵に譲っていけばいいだけなので

買い物を終えたら、町の南西の大きな家にいるエナの父親と会話します。
船はほとんどエナの父親のもので、娘が立ったまま寝てしまう呪いにかかっているという。
マヌス神殿で呪いの解き方を聞いて呪いを解いてくれたら船をくれるとのこと。

会話後、次は南のマヌス神殿に向かいます。


攻略チャートその3へ続く




2024年6月20日木曜日

攻略チャートその1

シルヴァ・サーガの攻略情報、オープニングから中間までをご紹介。


アーカサス

名前を決めて、簡素なオープニングからスタートします。
王城右下から始まるので、左上2Fに上がり、王妃から300Gと大地の神像(だいちのしんぞう)を受け取る。

1Fで王様と会話し、城に入り口の門番に話をして城から出て城下町へ。

まだ始めなので、町中で情報を収集しておきます。
町の東にはなんでも直せると豪語する修理屋さんがいたりします。

町の中、東にある家にマムがいるので、会話して、後に必要なてがみを受け取ります。

入手:300G、だいちのしんぞう、てがみ

次は、先ほど受け取った手紙を届けに、アーカサスを出て西、ローランに向かいます。

まだ1人旅な上に、すぐに仲間もできるので、ここでは戦闘は少な目に。
ただし、このゲーム、基本的に敵の攻撃弱め、キャラクターHP多め、さらに、レベルアップ早め、と戦闘面ではあまり苦労しないようにできています。
※神像も戦闘はできますが、複数体揃うまでは、決着までにMPの浪費になりがちで、まだ戦闘は控えておきましょう


ローラン

町に入ったら南西の家に行き、中にいるモンじいさんに話しかけます。
てがみを渡すと、今後の仲間にと、じいさんのところの用心棒だったユラトを同行させてくれます。
※彼は戦士キャラで、以降、このポジションの仲間は入れ替わりますが、毎回魔法は使えず武器戦闘だけを行う戦士キャラなことは変わりません。

その後、町北西の建物に行き、中の神官と会話、「いいえ」と答え、トール神殿に入るために必要な、「ハーンのみこころ」、というあいことばを教えてもらいます。

入手:あいことば

次はローランを出て西へ進み、トール神殿に行きます。

ユラトが仲間になってくれましたので、戦力は倍増、基本的にこの辺りのモンスターは力押しのみでいけます(もちろん危なくなったら宿屋へ)。

また、ここで初の傭兵斡旋所がありますので、お金さえあれば3人以上雇って傭兵パーティーを構成できます。
※戦闘システムなどの詳細はこちら

主人公パーティーとチェンジして、肉弾戦のみの傭兵パーティーが戦うことができます。
傭兵もレベルアップしますので、積極的に戦わせましょう。
装備は、傭兵に渡すと自動的に装備するようになるので、主人公パーティーのおさがりでも順次渡しましょう。


トール神殿

入れてもらうために、入り口で神官に話しかけ、ローランで入手したあいことばを叫びます。
中に入り、3階まで進んだら、司祭と話し、「はい」を選んでおふだをもらいましょう。
このおふだを持って各地の石碑に行きおふだを使って洗礼を受けることになります。

入手:おふだ×4

石碑は、これまで行ける範囲のフィールドマップ上に石碑とわかるような物体が4つ落ちていますので、その前に行きおふだを使うだけで、4回とも、都度変わるお告げの言葉とともに洗礼を受けられます。

4つとも済ませたら、再びトール神殿に戻ってきて、司祭に報告しましょう。

ここで、ついにパーティー3人目となる魔法使い系キャラのマハトが仲間になります。
※彼は魔法使いキャラで、以降、最初のユラトと同様、このポジションの仲間も何度も入れ替わりますが、毎回魔法使いキャラなことは変わりません。

次は、アーカサスの東のラトニアに向かいます。


ラトニア

入って南に向かい、門番と会話して通してもらい、そのまま南へと抜けます。

次はラトニアを出て先へ進み、最初のダンジョン、ラゴン城へ向かいます。


ラゴン城

中に入り探索、初のダンジョンで、やや広いですが、そんなに複雑じゃないので、隅々まで宝を回収して回りましょう。
大事な神像、みずうみのしんぞうは忘れずに回収し、北西奥のモーリンに話しかけます。
ここで初めて仲間の入れ替わりが生じ、魔法使いキャラのマハトとモーリンが入れ替わります
※今後、何度も仲間の入れ替わりが起きますが、その際に、装備はすべて引き継ぎ、能力も受け継ぐので、入れ替わり時にわざわざ装備をはぐ必要はありません

入手:みずうみのしんぞう、うろこのたて、かいふくざい×2、ちからのこな、だいちのいのり

なお、このゲームの、バグなのか、わざとなのか、ダンジョンを一度出ると、たからやしんぞう以外のほとんどの道具(ステータスアップの道具などは除く)、装備などの宝箱は復活しています。
何度も入り直すことで、その時点での強い装備(このダンジョンで言うとうろこのたて)を人数分揃えたりできます。
傭兵の装備を買いそろえるのは手間なので、こうしたダンジョンで拾える武器・防具をたくさんとって与えてやると楽です。

次は、旅立ちの洞窟へ向かうため、ラトニアに戻ります。


ラトニア

通過時に、門番のボックと会話することになり、ここで戦士キャラのユラトとボックが入れ替わります
今後もこうして、主人公パーティーの戦士キャラと魔法使いキャラはたびたび入れ替わることになります。
※モーリンの時と同じく作業は不要です

次はラトニアを抜けて、越えられるようになった旅立ちの洞窟へ向かいます。


旅立ちの洞窟

奥まで進み、道を塞いでいる岩の前に行き、封印はモーリンに解除してもらいます
道中で神像、ほしのしんぞうがありますので、拾います。
神像パーティーもこれで3体揃い、フルメンバーで戦闘に参加できます。
※ただし、神像はレベルを上げても合体でレベル1に戻ってしまうため、過度に鍛えるともったいないですので、合成可能レベルになるまでのレベルアップにとどめておくとよいです(それ以上は経験値がもったいない)。

入手:ほしのしんぞう、うろこかぶと、うろこよろい、かいふくざい、ばくれつだま

次は洞窟を抜け、北東のアドルへ向かいます。






2024年5月16日木曜日

特徴・その他

本作の特徴をいくつか。
攻略に役立つ情報もあります。


とにかく快速

まず、主人公たちの移動が爆速。
当時のRPGは、ほとんどがストレスを感じるほど移動が遅かったのですが、この作品では主人公パーティーは常にダッシュか!?というくらい高速移動です。
町中やダンジョン等、もちろん移動はどこでもたくさんありますので、その移動が速いだけでだいぶストレスが軽減されます。


早いレベルアップ

これもやってみるとわかるのですが、序盤などとにかくレベルアップが早いです。
2、3戦闘ごとにレベルアップは当たり前で、ガンガンレベルアップしていきます。
また、傭兵パーティー、神像パーティーもあるので、均等に戦闘していたら、経験値が分散しがちですが、神像は合体するたびにレベルが1に戻ってしまうため、はっきり言って、最後の神像を入手して、神像パーティーの完成形を作るまでは、合体可能レベルに達するまでレベルアップしたら、それ以上の強化、戦闘は不要です。
結果、主人公パーティー、傭兵パーティーでの戦闘に集中すれば、3パーティーをローテーションするより、実質1.5倍経験値も入るわけで、そりゃあレベルアップも早いですね。


敵が弱い

これは終始実感しますが、各マップやダンジョンで出る敵も、ストーリー進行上必須なボス戦も、すべて敵が弱いです。
この作品、レベルアップが早いせいでキャラの成長が早いせいもありますが、結構高いエンカウント率もあって、ガシガシ成長していくので、当時のRPGゲームにありがちな、先へ進むためにレベル上げにいそしまないと、という時間はまったくないです。
クリアまでひたすらストーリーを進めていくだけで問題なくラスボスまで倒せてしまいます。


世界が広過ぎる

せっかく移動も快速で、戦闘でも敵が弱く、キャラの成長も早いといいとこだらけなのですが、後半、船が手に入った頃から世界中を移動することになると、もう、マップが広すぎることにちょっとストレスを感じます。
各町でじっくりヒントを聞いていけば、ある程度次に行くべき土地や町の情報も入手できるのですが、それでも方角だけしか聞けない場合も多く、海に出てしまうと、距離間隔が広すぎて、結構さまよいがちです。
また、初期のファミコンゲームなどにありがちな、キャラを大きく見せたいからか、1画面も小さめで、なかなか先が見えず、目印の無い海で迷子になると本当に苦行です。
素直にここのような攻略情報を見てしまった方が迷わないかと。


謎のアイテム拾得バグ

このゲームの、バグなのか、わざとなのか、ダンジョンを一度出ると、たからやしんぞう以外のほとんどの道具(ステータスアップの道具などは除く)、装備などの宝箱は復活しています。
何度も入り直すことで、その時点での強い装備(特に強めの非売品装備など)を人数分揃えたりできます。




2024年4月18日木曜日

魔法

魔法一覧です。

主人公か、味方の魔法使いキャラ、神像が魔法を使えます。
※主人公パーティーの戦士キャラと、傭兵は使えません

味方全員対象の、メタメジ、メタメジル、メタメジカは戦闘中は戦闘しているパーティーのみが回復しますが、移動中は主人公パーティー、傭兵、神像、すべてが回復します。


名前使用MP対象効果
バシル4敵1体25のダメージ
バシラ15敵1体90のダメージ
ファボル6敵1体35のダメージ
ファボラ20敵1体140のダメージ
トルネ8敵1体60のダメージ
トルネラ30敵1体230のダメージ
メタバシル10敵全体30のダメージ
メタファイ30敵全体65のダメージ
タイフーン40敵全体140のダメージ
ポゾ4敵1体毒状態にする
メタポゾ8敵全体毒状態にする
コルマ8敵1体眠らせる
メタコルマ15敵全体眠らせる
メジ4味方1人HPを70回復
メジル12味方1人HPを250回復
メジカ30味方1人HPを全回復
メタメジ15味方全員HPを50回復
メタメジル25味方全員HPを200回復
メタメジカ50味方全員HPを全回復
リポル4味方1人毒状態を回復
メタリポル10味方全員毒状態を回復
ハーン100味方1人復活させる
リタム8味方1人2回攻撃になる
ポアン4味方1人防御力を上げる
メタポアン8味方全員防御力を上げる
マハル8味方1人数ターン敵の魔法無効化
メタマハル15味方全員数ターン敵の魔法無効化
ポポイ6味方全員戦闘から離脱
タスコラ10味方全員ダンジョンで使うと入り口に戻る
ラムーン10味方全員行ったことある町やダンジョンまでワープ

2024年3月13日水曜日

武器

武器一覧です。

価格が「-」表記の物は宝箱か敵が落とすのみの道具です。
装備可能者が全員の物は、神像以外すべてのキャラが装備できます。


名前価格攻撃力装備可能者
こんぼう203全員
こがたな505全員
おおこんぼう808全員
ナイフ10010全員
たんけん20013全員
スリング22015魔法使い
さびたておの30016戦士、傭兵
ぎんのたんけん-18全員
むち-20魔法使い
けん70025全員
おの85030戦士、傭兵
ゆみ100030魔法使い
はがねのけん-33全員
おおきいゆみ-35魔法使い
レピア200038全員
やり250043全員
いしゆみ270045魔法使い
おおやり-48全員
ぎんのレピア-48全員
せんとうゆみ-50魔法使い
ちょうけん890055全員
まさかり1580058戦士、傭兵
ソード1280060全員
かがやきのけん-65全員
たいようのおの-70戦士、傭兵
ハーンのけん-90主人公
グラのけん-90戦士
デリトのけん-90魔法使い

2024年2月14日水曜日

防具

防具一覧です。

価格が「-」表記の物は宝箱か敵が落とすのみの道具です。
装備可能者が全員の物は、神像以外すべてのキャラが装備できます。



名前価格防御力装備可能者
かわのかぶと402全員
うろこかぶと-4全員
どうかぶと1506全員
かせきかぶと-8全員
てつかぶと60010全員
ばんぞくかぶと-15全員
はがねかぶと170020主人公、戦士、傭兵
ぎんかぶと-20全員
かわよろい1006全員
うろこよろい-10全員
どうよろい40015全員
かせきよろい-20全員
てつよろい250025全員
ばんぞくよろい-30全員
はがねよろい1300035主人公、戦士、傭兵
ぎんよろい-35全員
ハーンのよろい-50主人公
グラのよろい-50戦士
マヌスのよろい-50魔法使い
かわのたて504全員
うろこのたて-6全員
どうのたて2508全員
かせきのたて-11全員
てつのたて120014全員
ばんぞくのたて-17全員
はがねのたて220020主人公、戦士、傭兵
ぎんのたて-20全員
ハーンのたて-30主人公
グラのたて-30戦士
マヌスのたて-30魔法使い

2024年2月13日火曜日

神像一覧

シルヴァ・サーガでは、
主人公パーティー、傭兵パーティー、神像パーティーの3パーティー制で、
選んだ1パーティーで戦闘を行います。

そんな神像のリストです。
2体を合体させることでより強い神像に変化させられますが、
全編を通して9体しか手に入らないので、合体は計画的に。

※神像は魔法だけで戦いますので使える魔法が重要です

ハーンが一応最強各の神像扱いですので、1体はハーンにしておきたいところですが、
実は最初から順に入手した4体の神像で、
だいち×ほし みずうみ×こがらし
の組み合わせで合成してハーンが入手できます。

まあ、神像は自動戦闘で、そのAIが余り賢くないので使える魔法が多いからといって単純に強いわけでなく、どの神像もレベルアップするとちゃんと強くなっていくので、ある程度好みで最終神像パーティーは決めてもよいかもです。


宝箱や合体で手に入る神像リスト
※ここの組み合わせ以外で合体させるとヨイドになります

名前合体可能
レベル
使用魔法作るための合体組み合わせ
だいち4バシル入手
みずうみ2ファボル入手
ほし3トルネ入手
こがらし2コルマ入手
ほのお2ファボラ入手
ちしき1メタポアン入手
たましい1メタバシル入手
おおぞら1トルネラ入手
くらやみ1メタファイ入手
バン2バシル
コルマ
だいち×みずうみ だいち×こがらし だいち×ちしき
ロダ2バシル
ファボル
みずうみ×ほし みずうみ×ほのお みずうみ×おおぞら
ガイ2ファボラ
コルマ
ほし×こがらし ほし×ちしき ほし×たましい
ラグ3トルネ
コルマ
こがらし×ほのお こがらし×おおぞら こがらし×くらやみ
デリ3トルネラ
メタバシル
ほのお×ちしき ほのお×たましい ほのお×おおぞら
ドル3トルネ
メタバシル
ちしき×たましい ちしき×おおぞら ちしき×くらやみ
ファル4ファボル
トルネラ
だいち×ほし だいち×ほのお だいち×おおぞら
ロウン4ファボラ
メタポアン
みずうみ×こがらし みずうみ×ちしき みずうみ×たましい
ヤヌス64バシル
ファボラ
メタファイ
コルマ
くらやみ×バン ロダ×ラグ
カリイ64トルネ
ファボラ
トルネラ
メタコルマ
くらやみ×ドル ガイ×デリ
シバ64ファボル
ファボラ
トルネラ
メタファイ
だいち×くらやみ ラグ×ドル
ヤーン64バシラ
ファボラ
コルマ
メジ
くらやみ×ファル デリ×ファル
トトス64バシル
ファボル
ファボラ
メジル
くらやみ×ロウン ドル×ファル
ハーン合体不可バシル
ファボル
バシラ
ファボラ
タイフーン
コルマ
メタメジ
ファル×ロウン
ヨイド1バシル
ファボル